広告 貯金

【毎月いくら?】特別費の予算の項目一覧・貯め方のコツ【内訳・貯金方法】

特別費貯め方アイキャッチ
にゃん吉
にゃん吉
 みなさんは家計簿で「特別費」という項目を作っていますか?
特別費は、急な出費や大きな支出に備える貯金の事だよね!
ちゅん助
ちゅん助
にゃん吉
にゃん吉
そうよ!にゃん吉は特別費を貯めることで赤字家計を脱出することが出来たの

今回は特別費について詳しく説明します。

皆さんは家電の買い替え急な出費がある時はどうしていますか?

以前の私は貯金を切り崩しては貯めての繰り返しで、貯金が全く増えませんでした(泣)

しかし、節約をはじめてから特別費という貯金方法を知り、実践してみると家計に余裕ができるように!

この記事では、特別費の年間予算の組み方や、特別費の項目一覧・貯金方法などをすべてご紹介します!

この記事がオススメな方

  • 特別費について知りたい
  • 特別費の貯め方について知りたい
  • 項目や予算の立て方について知りたい
  • 毎月のいくら貯めればいいのか知りたい

この記事を書いている人

【家計の見直し相談】マネー健診

特別費とは?

家計を管理していると、毎月の支出ではないけれどたまにある大きな出費ってありませんか?

税金や保険・家電の買い替えなど、毎月ではないけれどたまにある大きな出費は、毎月のやりくりでは対応できない時があります。

貯金を崩してしまうと、せっかく貯めたのにとモチベーションが下がってしまうことも。

特別費とは毎月ではない急な出費に備える貯金で、貯金と分けることによって家計の管理をラクにしてくれます。

実際、我が家も特別費を設定することによって、大きな出費に慌てず対応することができるようになりました!
心にも余裕が持てて、貯金も貯まるようになったんです

ポイント

急な出費で家計がきつくなり、やりくりするのがつらい方は、ぜひ特別費を設定することをオススメします。

特別費の項目一覧

我が家の特別費の項目一覧をご紹介します。

何を特別費に設定したらいいか分からない方は参考にしてみてください!

  • 税金
  • 冠婚葬祭
  • お年玉・お歳暮・お中元
  • プレゼント費用
  • 家電の買い替え
  • イベント費用
  • 旅行
  • 美容室代
  • 〇ヶ月分のまとまった支払い

メモ

我が家では、車などにかかる費用(車検・税金・保険など)は別にして貯めています。

金額が大きいものや毎月ではない支出は家計を圧迫するため、特別費を設定して毎月の支出を一定にすると管理がラクになります。

昔は税金の支払いがあるからと生活費を切り詰めたり、家電を買うまとまったお金が無いから分割でしか買えなかったりと苦労しました。

ですが、特別費があることで急な出費にも対応できるようになり、赤字だった家計簿が黒字へ改善!

特別費の毎月の積立金額を計算したい方はコチラの記事をチェック!

特別費の予算の立て方

特別費の項目で必要となる金額を設定し、全て合計した金額が年間予算額となります。

少し多めに予算を組むことをオススメします。

我が家は年間40万円が特別費の予算です。40万円÷12ヶ月分で33000円が毎月積み立てる金額となります。

毎月3万円を積み立てて、ボーナスを少し入れて年間40万円になるよう調整しています。

ポイント

特別費の予算が決まったものの、思ったよりも特別費が高くて毎月の積み立てが厳しいという方もいますよね。
その場合はボーナスで対応したり、必要最低限の項目に絞って金額を下げたりすることで調整可能です。

まずは毎月無理なく積み立てできる金額を優先しましょう。

収入が低く、毎月の積み立てが厳しかった時は、税金や保険が払える金額だけを特別費に設定し、毎月1万円を積み立てしていた時もあります。

必要な項目や金額は家庭によってそれぞれなので、まずは必要な出費に対応できる金額で大丈夫ですので、少しずつ積み立てをしてみましょう!

特別費の貯め方

毎月の特別費の貯め方についてご紹介します。

方法は簡単!給料が入ったら、毎月の積み立てる金額をすぐに特別費を貯めている口座へ入金するだけです!

ただし、普通の貯金口座と特別費を貯める口座は必ず分けましょう!

項目を分けた貯金は、全部一緒にしてしまうと管理が難しくなります。

口座を分けるとたくさん口座があって管理が大変!という方は次の管理方法で1つの口座で管理できる方法をご紹介します。

特別費の管理方法

特別費の管理方法はこちらの3つを使用しています。

  1. マネーフォワードME
  2. 住信SBIネット銀行
  3. Googleスプレッドシート(Excelでも可)

マネーフォワードME

無料の家計簿アプリになります。有料版もありますが無料版でもかなり便利な機能がそろっているので私は無料で使用しています。

家計簿だけではなく、銀行口座を連携することでいつでも口座残高を把握することができちゃいます。

いちいち通帳に記帳する手間がなくなったことで、口座管理がラクになりました!

他にも証券口座やクレジットカード・ポイントなども連携してまとめて管理できるのでオススメです。

マネフォワードMEの記事はコチラ
【家計簿アプリ】マネーフォワードMEで家計管理がラクに!無料版と有料版の違いは?

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行は、目的別口座という貯金を分けるのに便利な機能があります。

1つの口座で10個の目的別口座を作ることができ、目的別に貯金を分けて管理することが可能なので、私は特別費という項目の目的別口座を作りました。

振替で簡単に資金移動ができるので、管理がラクになります。

SBIネット銀行目的別貯金
出典:住信SBIネット銀行

口座を開設するのは面倒・ネット銀行は不安という方は夫と妻の口座を上手く使って貯金を分けてもOKです!

Googleスプレッドシート

予算や使った特別費の管理はGoogleスプレッドシートを使用しています。もちろんExcelでも可能ですし、ノートでも可能です。

年間の予算を算出して、毎月の積み立て金額と使った金額を記入することで、特別費をどのくらい使ったか分かるようにしています。

特別費の内訳は別のシートで年間の一覧として作成しているので、使った目的と金額が把握できます。

Googleスプレッドシートの記事はコチラ
【夫婦で共有】Googleスプレッドシートで家計管理が便利!【家計簿】

こちらが特別費で使用しているシートの例になります。

ポイント

自分が簡単に出来る方法を見つけることができると、家計管理や貯金の管理がラクになるのでいろいろ試してみることがオススメです。

【家計の見直し相談】マネー健診

特別費の注意点

NGな行動

私は特別費を設定して積み立てをはじめたとき、「使っていい貯金」という甘い言葉につられてバンバン使ってしまった経験があります。

結局欲しいものを買っただけの無駄遣いとなっていまい、後悔しました・・・

特別費は本当に必要な時に使うようにしましょう!

特別費があるからいっか!とついつい使ってしまうとただの浪費になってしまうので、特別費を使うときは慎重に決めることをオススメします。

特別費のご利用は計画的に☆

ちゅん助
ちゅん助

さらに貯金を増やす方法

にゃん吉
にゃん吉
さらに貯金を増やしたい方はコチラの記事をチェック!

あわせて読みたい貯金に関する記事

共働き夫婦】ズボラ主婦が貯金ゼロから年間180万円の貯金に成功した方法

180万円貯アイキャッチ
参考【共働き夫婦】ズボラ主婦が貯金ゼロから年間180万円の貯金に成功した方法

続きを見る

【いくら必要?】生活防衛資金を貯めてピンチに備える!【おすすめ口座も紹介】

生活防衛資金アイキャッチ
参考【いくら必要?】生活防衛資金を貯めてピンチに備える!【おすすめ口座も紹介】

続きを見る

【目的別貯金】貯金のコツは期間×目的で分けて賢く貯める!【口座&アプリ紹介】

目的別貯金アイキャッチ
参考【目的別貯金】貯金のコツは期間×目的で分けて賢く貯める!【口座&アプリ紹介】

続きを見る

【毎月いくら?】項目別に入力するだけで毎月の特別費積立金額を自動計算!

特別費計算アイキャッチ
参考【毎月いくら?】項目別に入力するだけで毎月の特別費積立金額を自動計算!

続きを見る

貯蓄率の平均や理想は?計算方法&簡単に貯蓄率が分かるフォーマット公開!

貯蓄率計算アイキャッチ
参考貯蓄率の平均や理想は?計算方法&簡単に貯蓄率が分かるフォーマット公開!

続きを見る

【家計の見直し相談】マネー健診

まとめ

にゃん吉
にゃん吉
特別費は節約するために「心を貧しくしない」大切な項目です
特別費があればお金が足りない!なんて心配を減らせるね!
ちゅん助
ちゅん助

特別費の設定は毎月の支出を一定にすることができ、家計が安定します。

年間どのくらい特別費を使っているか把握することで、使いすぎ防止や見直しができるのでExcelなどのシートを活用がオススメです!

積み立てができる範囲の金額で大丈夫なので、特別費を貯めて急な出費に備えましょう。

にゃん吉
にゃん吉
最後まで見ていただきありがとうございます!他にも節約や貯金に関する記事を書いていますので、見てみてくださいね☆

【家計の見直し相談】マネー健診

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
にゃん吉アイコン1

にゃん吉

*ずぼらでせっかちな30代主婦 *2023年からフリーランスで活動中 *地方で賃貸戸暮らし *家族構成:夫婦+0歳児+犬1匹 *半年で簿記3級&FP3級・FP2級取得 *貯金ゼロで節約も貯金も失敗ダラケの主婦が日々奮闘し、年間生活費170万削減・年間180万の貯金に成功☆ 誰でも簡単にできる節約&貯金方法をご紹介します!

-貯金
-