今回は貯金ゼロだったにゃん吉が、生活費を年間170万円削減した方法を公開します!
20代の私はズボラな性格の持ち主のため、節約を意識したことがなかったので浪費ばかりしてお金を無駄にしていました。
そんな私が節約に目覚めて生活の見直しを始め、年間170万円の生活費削減のためにやったことをご紹介します!
この記事を書いている人
貯金ゼロ時代のにゃん吉について
20代の私は本当に節約・貯金とは無縁でした。
貯金するために節約する意識はなく、あったら使ってしまうタイプだったので、もちろん貯金はゼロ。
夫もお金の使い方が苦手で、毎日外食しては、給料日前はいつもお金がないと騒いでいました。
そんな浪費ばかりしていた私たちの生活がこちらになります。
- 貯金はお金が余ればする(だけど使っちゃう)
- 生活費にいくら使っているのか把握していない
- 外食や飲み会が多い
- タバコを吸う
- 昼食は毎日コンビニ
- 自炊をあまりしない
- 毎月ギリギリ(もしくは赤字)
- 家電を分割でしか買えない
- クレジットカードでバンバン買ってしまう
- 国民年金滞納
- お金が入ればすぐ散財してしまう
- お金がないが口癖
皆さんもお分かりの通り、これではお金が貯まるはずがないんですよね。
結婚して家計管理をまかされるようになり、このままじゃだめだ!と思って家計の見直しを始めました。
生活費170万円削減の内訳一覧
ここからは、削減した内容と金額についてご紹介します。
※ここまで生活費を削減するのにかかった期間は3年ほどになります。
メモ
- 比較前の給料は夫は18万円前後・私が正社員で働いていたので17万円前後の時になります。
- 現在は夫が24万円前後・私が10万円前後になります。
※もっと低収入だったときは夫が14万円・私が5万円位の時代もあります。その時の生活は毎月赤字で本当に毎日必死に生活していました。
お金がなくても幸せという言葉は間違っていませんが、やっぱりお金があったほうができることも多くなるので幸福度は上がると私は思っています。
実際、お金がなかったときは、夫とお金の喧嘩が絶えなかったです。
ではここから生活費の削減した方法を一つ一つご紹介していきます。
固定費の節約方法
電気代
削減金額:月9500円→8500円【-1000円】
電気代は電力会社を変更して、料金を下げることができました。
今使用しているのはシンエナジーという電力会社です。
時間帯によって電気料金が変わるので、一番安くなる昼間の時間帯に大きな電力消費がかかるものを使用するように心がけるように。
シン・エナジーは毎月福引チャレンジというものがあり、当たりが出ると1か月の電気料金が無料になるゲームがあるんです☆
実は1回このゲームに当たったことがあり、本当に1か月無料になりました!
電気代を節約したい方にオススメなのが、「電気料金一括比較」です。無料で簡単にできるので、ぜひ一度比較することをオススメします。
電気代節約記事
ガソリン代
削減金額:月15000円→10000円【-5000円】
夫の職場が遠かったのでガソリン代がかかっていましたが、転職により職場が近くなったのでガソリン代もあまりかからなくなりました。
私はなるべく近場で買い物するようにし、エアコンの設定温度に気を付けて適温で使用するようにしています。
夫にはなるべくエアコンの無駄遣いをやめるように言っていますが、エアコンMAXにして窓を開けて運転する癖をやめてもらえません・・・(泣)
節約に関してあまり強制するのも良くないと思い、半分諦めています・・・
携帯代
削減金額:月20000円→3000円【-17000円】
携帯は格安SIMへ変更で、月17000円の削減ができました!
日本の携帯料金って本当に分かりにくいですよね。
面倒だからとそのままにしていましたが、月3ギガしか使わないのに1万円もするなんておかしくない?と疑問を持ったのがきっかけです。
それから格安SIMを調べ尽くして自分で簡単に設定ができたので、今までのぼったくり料金とは一体なんだったんだろうと悲しくなりました。
端末も分割で携帯代に組み込まれていたのであまり高いとは思わず、10万円もするスマホを2年間で乗り換えをしていた私が恐ろしいです。
今はBIGLOBEモバイルを夫婦で使用中。家でWi-Fiを使用するので2人とも3GBでたりています。
私はサブのスマホがある為OCNも契約していますが、2人合わせて3000円以下です。
格安SIM最新キャンペーン情報
速度重視する人にオススメ
月20GB使う人にオススメ
月10GB以下におすすめ
自動車保険
削減金額:月17000円→5500円【-11500円】
皆さんは自動車保険に入るきっかけは車を持ってからだと思いますが、自動車保険選びはどうしましたか?
私は地方に戻ってきて少し経ったくらいに免許を取得し、夫と車を共有していたので自動車保険は夫名義でした。
夫はお義母さんの紹介で入っていた為、夫自身も特に疑問を持っていませんでしたし、夫は難しい契約の話は基本あまり聞いていません(笑)
ところが夫と同棲して家計管理をするようになった時、あまりにも家計を圧迫する金額でびっくりしました!なんと2台で月17000円!
今まで車関係は夫に任せていましたが、私も契約内容を聞きに行った時にもっと安くなりませんか?と相談しても安くなったのは数百円でした・・・(実話です)
夫いわく、安心できるように全部補償されるプランをお願いしているから大丈夫と言われました。自転車に乗らないのに自転車特約が付いたり重複して契約している特約があったりと突っ込みどころ満載の内容。
無知は危険だと思い、自動車保険の料金や保証内容の必要性を調べ尽くし、ネットの自動車保険に変更することに。
2台で年間20万円以上支払っていた自動車保険を年6万6千円まで削減できました。
年間14万円近く削減できたのは大きかったです!
自動車保険の無料一括比較で、1番安い自動車保険が分かります。
生命保険・医療保険
1人契約で11000円→2人契約で11000円へ見直し
実はこちらも夫のお義母さんに契約を任せていたため、夫は何も把握していませんでした・・・
結婚して初めての契約更新の時、にゃん吉にも契約内容を聞いて欲しいと言われ営業の方の説明を聞きましたが、なぜ次の更新をするとそんなにも高い掛金になるのか分からず頭が真っ白に。
夫に貯蓄性がある保険だからお金が戻ってきてお得なんだよ☆という説明を受けていましたが、実は契約していたのは掛け捨てでした・・・
営業の方に質問しても詳しい説明をしてくれず、とりあえず今の契約を更新でいいよね?と急かされ一旦更新する事に。
家に帰っても腑に落ちず、自分でイチから保険について調べましたが、必要以上の保証内容が盛り込まれている事実が発覚!
ほけんの窓口にも夫婦で行って相談し、やはりネットが安かったので自分でネットの保険を契約しました。
夫のみで月11000円でしたが、私も死亡保険、医療保険に入って2人で月11000円にすることができました。
自動車ローン
削減金額:月16000円→0円
「車は自動車ローンで払うのが普通」私の家族も周りもそうだったので特に疑問を感じずに自動車ローンを組みました。
貯金がだんだんとできるようになり、夫の収入のみで生活できるように支出を見直しをし始めたとき、ローンの存在が私には重く、毎月の支出金額を少しでも減らしたい気持ちもあったので繰り上げ返済で完済する事に。
金利が安いからローン組んでいてもそんなに変わりないという方もいますが、私は昔、借金で嫌な思いをしたので借金があると言うだけで心の重荷になりました・・・。
そこから頑張って貯金し、手元にも貯金を残せるくらい貯まってから自動車ローンを完済。
月々の支払いが16000円減るのはかなり大きかったです。心がとても軽くなりました!
今後車を購入する時は一括で払う予定です。(現在、車購入資金を貯金中)
コンタクト代
削減金額:月2500円→1000円【-1500円】
私は乱視で視力も悪く高校生からコンタクトを使用しているので、コンタクト代がかかります。
メニコンのメルスプランという定額制のプランに入っていて、定期的にコンタクトを届けてくれるズボラにはピッタリのプランでした。
ですが、最近花粉症になり、2月から4月終わりまではメガネで過ごす事に。
コンタクトを定額で支払うよりもネットで購入した方が安いと思い、定額制を解約してネット購入に切り替えました。
ネットだとポイントやクーポンが使えるので安く購入できます。(※ただし定期的に眼科での検査は必要です。)
変動費の節約方法
食費
削減金額:月50000円→30000円【-20000円】
昔からあまり料理が得意ではなかったので、頑張って作ってはいましたが、食材を買いすぎては無駄にすることも。仕事のお昼ご飯もコンビニで購入し、飲み物もペットボトルを箱買いしていました。
食費はあまり気にせず使っていましたが、節約する上ではやはり欠かせないと思い、料理の節約レシピや食材の保存方法を調べることに。
夫は大食いの為、普通の方の量では満腹になりません。(控えめでも牛丼2つ食べます)
食事はいつも3.5人分の量が必要になるので、食費を3万円に抑えるのは大変でした。
お茶は家でティーパックで作り、浄水器をつけてなるべく水を飲むようにしました。
食材はある程度の献立を立てて、1週間分まとめて買います。
1週間分の食材を使い切り、冷蔵庫を空にしてから買い出しにいく習慣をつけました。
さらにアプリの「クラシル」で料理を勉強し、レパートリーが増えたことで自炊でも食事の満足度を高めることができたので、外食費も自然と少なくなりました。
食費節約術の記事はコチラ↓
【夫婦2人暮らし】食費を月3万円以内におさえる方法【節約術12選】
日用品
削減金額:月20000円→10000円【-10000円】
※日用品には雑貨代やペット費用も含まれます
他のブロガーさんを見ていると日用品代が安い!
なぜだと思いきちんと家計簿をつけてみたら、日用品がこんなに高かったのはまとめ買いが原因でした。
すぐお買い得商品やセール品に飛びつき、在庫があるのにまとめ買いしてしまうことが多かったため、シャンプーの詰替が半年分とかよくありました(笑)
他のブロガーさんと比較してもなぜ多いのか不思議でしたが、まとめ買いを辞めて1ヶ月で必要な分だけ購入するようにしたら簡単に削減成功!
日用品節約術の記事はコチラ↓
【夫婦2人暮らし】毎月の日用品費の節約方法【日用品節約術10選】
お小遣い
増額金額:月15000円→27000円【+12000円】
夫15000円・妻0円→から夫20000円・妻7000円へ金額を増額しました。
以前は夫のお小遣いを特に決めていなく、財布に無くなったら補充という形をとっていましたが、きちんとお小遣いを設けて家計管理することに。
とりあえず夫に15000円を渡して生活や仕事に必要なものは生活費から出し、娯楽費用のみとして使ってもらうようにしました。お酒代も生活費から出していたので、夫のお酒代がどんどん上がってきた為、お小遣いを上げて酒代もお小遣いに含め2万円することに。
私のお小遣いはなしでしたが、ついついお小遣いがないからいっかで買っていたこともあったので、7000円設けることにしました。
※現在は3000円に減額中。
お小遣いは一般的な家庭より少ないほうかと思いますが、夫も私も毎月余っているのでお互い納得しています。飲み会代や欲しいものは特別費から出すので、お互い日々の娯楽費用だけになります。
外食費
削減金額:月20000円→10000円【-10000円】
以前の私は料理が嫌で毎週外食に行っていました。惣菜やテイクアウトも多かったです。
節約のために料理をすることが多くなり、外食費の見直しを検討。
月1万円を目安として外食費を設定することに。
予算が限られているので、思い付きで外食にしちゃおう!ということがなくなり計画的に外食の予定を立てるようになりました。
毎月の外食は貴重な食事なので、本当に食べたいものをおいしく食べれて、満足度が高くなりました。
タバコ代
削減金額:月30000円→0円
お恥ずかしい話ですが、私たち夫婦はお金がないのにタバコを吸っていました。
禁煙に何度も失敗してなかなかやめれなかったのですが、やはりタバコ代は大きいと思い禁煙をすることに。
何度か失敗しましたが夫婦2人とも諦めなかった結果、ついに禁煙することに成功!
私は原因不明の貧血がなくなり、体調が良くなりました!
タバコに費やした金額を考えるともったいなかったなと落ち込みます・・・
その他生活費
削減金額:月50000円→18000円【-32000円】
その他生活費は食費・日用品以外の生活費になります。
浪費の原因は、クレジットカードの使いすぎです。
クレジットカードって翌月請求なのであまり使っている感覚がなくなってしまうんですよね。
ネットショッピングで安いと思ったらポチったり、今月の生活費がギリギリだからとクレジットカードで支払ってしまったりしていました。
2000円以上のものを購入するときは一旦考えるようにし、家電や金額の大きいものは本当に欲しいか1か月くらい考えるようにしたら浪費がなくなりました。
生活費は毎月決まった金額以内でやりくりできるようにすると、意識してお金を使うようになるので本当に必要なものを買うことができます。
本当に欲しいものを買うと物持ちも良くなり、結果的にコスパがいいことに気づきました☆
まとめ
もともとが浪費家だったので、節約したらかなり削減することができました。
夫は基本的に面倒な契約や書類は人任せにして、ぼったくられていても楽だからいっか!みたいな性格なので、私が必死に勉強するしかありませんでした。
私が初めて知ったお金の常識は「お金に無知な人はカモにされる」です。
お金のことについて誰も教えてくれないので、自分で調べないと損をするように世の中って出来ているんだなと勉強になりました。
めんどくさいからと放置してしまうと後々もっと面倒なことになってしまいます・・・(経験者は語る)
お金の知識は自分と家族の将来を守る武器になります!
お金に関して正しい知識を自分で身につけて、ぼったくられ人生を回避しましょう!
私はFP2級を取得しましたが、FP3級くらいの知識は学生から知りたかったと思いました・・・
「にゃん吉のお金ラボ」では、これからもお金に関して役に立つ記事をどんどん書いていくので、よろしくお願いします☆
-
【共働き夫婦】ズボラ主婦が貯金ゼロから年間180万円の貯金に成功した方法
続きを見る
-
【新料金プラン】LINEMOベストプランとは?お得なキャンペーンも解説!
2024/9/11
-
楽天ひかりを1年間無料で契約する時の注意点とは?転用・工事費・違約金も解説
2024/9/11
-
mineo(マイネオ)の料金プラン&キャンペーンまとめ!後悔しない選び方とは?
2024/9/11
-
【2023年最新】ワイモバイルとUQモバイルを徹底比較!乗り換えるならどっち?
2024/9/11