今回はFP3級を独学で勉強し、合格した方法を紹介します。
今回はFP3級に合格した勉強方法や勉強時間・おすすめのテキストについても紹介します。
皆さんが受験するときに悩む、きんざいと日本FP協会どちらを選択すべきかをきちんと解説!
FP3級に挑戦したいけれど、独学で合格できるか不安な方や合格するコツを知りたい方はぜひ最後まで見てください。
さらに、FP2級も目指す予定のある方はFP2級の勉強をラクにする方法もご紹介します!
半年で簿記3級・FP3級&2級を取得した方法についてはコチラ↓
【独学】半年で簿記3級・FP3級・FP2級に合格した方法!【難易度は?】
この記事を書いている人
FP3級について
FP3級とは?
FP3級はFP試験の入門レベルの試験です。
合格率も高く、比較的取りやすい国家資格といわれています。
毎年5月・9月・1月の3回に分けて試験が行われています。合格ラインは学科と実技どちらも60%以上です。
FP3級 受験料 | |
学科 | 3000円 |
実技 | 3000円 |
受験料は学科+実技で6000円になります。
メモ
学科と実技どちらも合格することで、FP3級に合格となります。
もし片方だけの合格であれば、学科・実技の落ちた方を再度受験して合格しなければいけません。その場合の受験料は3000円になります。
学科と実技の違いとは?
FPの試験には学科と実技の2つの試験があります。
試験当日は午前中が学科の試験、午後が実技の試験を受けるようになります。
実技だからといって、実際に相談業務の試験を受けるわけではありません。
どちらも問題を解くだけの筆記試験なので安心してください。
学科はきんざいと日本FP協会どちらも共通のテストで、〇✕問題と3択のマークシート形式の60問が出題されます。
※合格ラインは36点以上です。
実技はきんざいと日本FP協会で試験内容が変わってきます。
きんざいと日本FP協会の違いについては次の項目で説明しますね。
実技は学科と同じ筆記試験ですが、相談を前提とした問題となっていて、学科の応用編になっています。
きんざいと日本FP協会の違い
FPの試験には2つの試験実施期間があります。それが「きんざい」(金融財政事情研究会)と「日本FP協会」の2つです。
学科試験は共通の試験内容ですが、実技になるとそれぞれの実施機関で試験内容が変わります。
どちらを選択するかは、これから紹介する2つの実施機関の試験の違いを参考にしていただければOKです!
3級はきんざいが2種類・日本FP協会は1種類の合計3種類の試験から1つ選ぶことになります。
きんざい(金財) | 日本FP協会 |
個人資産相談業務 | 資産設計提案業務 |
保険顧客資産相談業務 |
出題範囲の違い
それぞれの実技試験の出題範囲も違いがあります。出題される・出題されない範囲があるのでよく確認してきましょう。
個人資産相談業務 | 保険顧客資産相談業務 | 資産設計提案業務 | |
ライフプラン | 〇 | 〇 | 〇 |
リスク管理 | ✕ | 〇 | 〇 |
金融 | 〇 | ✕ | 〇 |
タックス | 〇 | 〇 | 〇 |
不動産 | 〇 | ✕ | 〇 |
相続 | 〇 | 〇 | 〇 |
- きんざいの実技では出題しない範囲が出てきますが、その分難易度が少し上がっています。
- 日本FP協会はあまりひっかけが少なく、過去問をこなせば合格可能ですが、まんべんなく勉強する必要があります。
メモ
- きんざいは5題で50点満点中30点以上で合格
- 日本FP協会は20問で100点満点中60点で合格
合格率
合格率の違いは下の表を参考にしてください。直近の試験の平均です。
合格率 | きんざい | 日本FP協会 |
個人資産相談業務 | 保険顧客資産相談業務 | 資産設計提案業務 |
学科 | 60% | 86% |
実技 | 52% | 83% |
メモ
日本FP協会の方が学科・実技ともに合確率が高いです。その理由はきんざいの受験者の中には金融機関の方たちの申し込みがあり、自分で受験しようと思って申込んだわけではない人もいるため、あまり勉強しなかった方の不合格が多いからと言われています。
それに比べて日本FP協会で受ける方は自ら進んで受ける方が多いため、合格率が高いようですね。
ポイント
どちらが自分に合うか、1度過去問を見て解きやすい方を選ぶのがBESTです。
コチラが日本FP協会で受けた時の結果通知書です。
- 学科は60点中57点で合格
- 実技は100点中90点で合格
FP3級の勉強時間
勉強した期間は約2ヶ月です。12月1日から勉強を始めて1月24日にFP3級の試験を受けました。
FP3級の勉強時間
- 平日1日3時間
- 休日1日4時間~5時間
- 合計勉強時間 230時間
平日はなるべく早く家事を終わらせ、できる限りFPの勉強できる時間を確保しました。
休日は用事がなければほとんど家で勉強していたかと思います。
独学の勉強方法
FP3級は合格率が高い資格ですが、勉強する範囲が広いです。
正直簡単なのかと思って甘く見ていたら、あまりの範囲の広さ&覚えることが多すぎてびっくりしました!すべての範囲をきちんと勉強するとなるとけっこうな時間がかかります。
FP初心者の方でも合格できる勉強方法をご紹介しますので安心してください。
使用したテキスト&無料の教材
にゃん吉が使用したテキストはコチラです。
ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級1冊目の教科書
金融関係の方やFPの業務に関わっている方はある程度の知識があるかとは思いますが、FP初心者の方はぜひこの一冊から読むことをおすすめします。
カラーテキストで分かりやすく読みやすいです。用語解説もきちんとあり、初心者の方がつまづきやすいところは図解などで解説してくれるので助かりました。
この一冊だけでは少し物足りないですが、FP初心者がきちんと理解できるテキストになっているので、入門書として活用するのがBESTです。
うかる! FP3級 速攻テキスト
試験に出やすいところを集中的にまとめてあるテキストです。試験対策はこのテキストでほぼできます。
テストに出るところは「ここが出る」と分かりやすく書いてあるので、短期集中でFP3級に合格したい方はこのテキストがオススメです。
ただし、出やすいところがまとめてあるため、説明が足りない部分がありました。FP初心者の方はもう一冊丁寧に説明してある参考書もあったほうが理解しやすいと思います。
過去問ならFP3級ドットコム一択
過去問のテキストは買わなくてOKです!
過去問攻略ならココ!
FP3級ドットコム過去問道場
https://fp3-siken.com/
過去問対策ならFP3級ドットコムの過去問道場でバッチリ攻略できます!
無料で10年分以上の過去の試験が受けられるので、過去問のテキストは不要です!
無料ユーザー登録をすることで、学習履歴や達成度・試験毎の成績が見れてモチベーションアップにつながります。
独学が不安な方におすすめのオンラインスクール
にゃん吉も早く知りたかったオンラインスクールが「オンスク.JP」です。
なんとFP3級だけではなく、様々な資格が月1078円でウケホーダイなんです!
簿記や宅建・行政書士などの資格もあり、何講座受けても月1078円で済んでしまいます。
FPの勉強は難しい専門用語が多いので、独学が不安な方はオンラインスクールを利用するのもアリです!
無料体験もあるので、試しに利用することもできます☆
オンスク.JPの記事はコチラ
【資格取得】オンスク.JPの評判は?メリット・デメリット&人気講座を紹介!
勉強方法
FP3級の勉強方法をご紹介します。
step
1ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級1冊目の教科書を一通り読む
step
21分野ごとに分けてテキストを見ながら勉強する
6つある分野のうち1分野ごとに、いつまでに範囲を終わらせるか決めて勉強を進めていきました。
分からないところはノート書き写して必死に覚えることに。
step
31分野の勉強が終わったら過去問道場で過去問を解く
過去問道場は分野別に過去問の出題が選択できるため、1つの分野が終わったら過去問道場で理解できているかを確認しました。
どんな問題が出るのかの確認もできますし、範囲が広いため次の分野を勉強したら忘れないためにも、過去問で鍛えることに。
step
4すべての範囲が終わったらひたすら過去問を解く
合格の近道は過去問をひたすら解くことです。過去問道場でひたすら過去問を解きましょう。
過去問道場で学科・実技ともに80%以上の正解率があれば合格はできるはずです。
合格のコツ
語呂合わせで暗記
FPの試験は覚えなくてはいけない数字・計算式が本当に多いです。暗記が苦手な私はかなり苦戦しました・・・
ですが、語呂合わせで嫌いな暗記を攻略することができました!歴史の授業が懐かしいです。
語呂合わせはFP3級の攻略サイトやYouTubeに載っていますので、自分が覚えやすい語呂合わせを見つけましょう。
過去問道場で8割以上正解するまでひたすら問題を解く
過去問道場を活用してひたすら問題を解くことで合格の道は見えてきます。
FPの試験は、ほとんど過去問が基本になっています。ひっかけはFP3級では少ないです。
当日の試験では緊張により実力が出せないこともあるので、余裕をもって8割以上正解できていれば合格は可能です。
もし2級を受ける予定の方は9割以上を目指しましょう。
試験当日気をつけること
にゃん吉が試験当日に気をつけたほうがいいと思ったことは以下の4点です。
- 試験会場近くの昼食場所を確認する
- 受験票に写真を貼ったほうがBEST
- 腕時計はあったほうがいい
- 電卓は予備を準備しておく
昼食場所の確保
FPの試験会場は車NGです。公共機関の交通手段でしか行けないため、昼食は買っていくか外で食べるかの2択になります。
もし外で食べる場合は近くの昼食場所を確認することをおすすめします。
午後の実技までの時間を有効活用して勉強するためにも大切なことです。
受験票に写真を貼る
当日は受験票と身分証明書を机の上に置いて試験を行います。
私は試験中ずっと免許証が机の上に置いているのがイヤで、FP2級の時は写真を受験票に貼りました。
身分証明書等を机に置きっぱなしはイヤという方は写真を貼ることをおすすめします。
腕時計を持っていく
試験会場や席によっては時計が見えにくい位置にある場合もあるので、腕時計を持って行ったほうが時間が把握できます。
ただし、スマートウォッチなどはNGなので注意が必要です。
電卓は予備を持っていく
電卓が試験途中に壊れたら大変なことになるので、もしものためにも電卓は予備を持っていくことをおすすめします。
もし電卓が壊れても貸し出しはないので、予備があったほうが安心です。
FP2級を受ける予定の方へアドバイス
FP3級に合格したらFP2級を受ける予定の方に向けてのアドバイスです。参考にしていただければと思います。
簿記の知識があるとGood!
FP2級から追加になる法人の分野についての勉強は、簿記3級の勉強をした方が少し有利になります。
仕訳や決算の仕組みがわかっていれば、理解できるスピードが早いです。
FP3級は満点を取るつもりで勉強する
FP2級はFP3級の基礎ができて当たり前の前提で、より深い内容を勉強することになります。
FP3級がきちんと理解できていれば、FP2級で追加になった範囲のみ勉強すればいいのでラクになりますよ!
FP2級をとる予定なら、FP3級は満点取るつもりで勉強しましょう。
試験時期に注意!
FPの試験は5月・9月・1月ですが、9月に受験される方は法改定により勉強の内容が変わってきてしまいます。
- 1月と5月は前年度の10月1日時点の法令に基づき出題されます。
- 9月はその年の4月1日時点での法令に基づき出題されることになります。
注意
5月にFP3級を受けて9月にFP2級を受ける方は、法改正により覚える内容が変わってしまいますので、できるだけその期間の受験は避けたほうがいいです。
法改正で変わったことはよく試験に出るので注意が必要です。
FP3級を取得してよかったこと
FP3級を取得してよかったことは、今まで知らなかったことが知れたことです。
ライフプランの立て方や金融・税金の知識は節約する上でとても役に立ちました。
今までお金のことに関して無知で損をたくさんしてきましたが、これからは自分が身につけた知識で家族を守れるようになれたことはとてもよかったです。
しかし、FP3級を勉強して、もっと詳しく知りたい!と思えるようになったのでFP2級をとることを決意しました。
FP3級の試験が終わってすぐFP2級を受けようと思えたのは、お金の勉強が楽しかったからです。自分の将来を自分で選択するためにも必要な知識が学べます。
FP3級は主婦の方にオススメしたい資格No.1ですよ!
まとめ
実際にFP3級を勉強をして思ったことは、「この知識、社会人になる前に知りたかった・・・」ということです。
にゃん吉は初めて就職した会社がブラック企業で、雇用保険は入れない・社会保険も売り上げが一定以上ないとは入れないなど、おかしい点がたくさんあっても無知だったため受け入れていました。
もし学生時代にFPを勉強していたら、避けられた失敗がたくさんあったと思います。
さらに申請すればもらえるお金は、申請できることを知らなければもらえません。
病気で生活が厳しくても、体を壊してでも自分で働くことしか知らず、免除できるお金や申請すればもらえるお金があるなんてあると思いませんでした。
お金で苦労してきた方や家族の将来を守りたい方は、FPの勉強をおすすめします!
こちらもCHECK
-
ズボラ主婦が独学・2ヶ月でFP2級に合格した勉強方法&合格のコツを紹介!
続きを見る
-
参考【独学】半年で簿記3級・FP3級・FP2級に合格した方法!【難易度は?】
続きを見る