auスマートパスプレミアムの入会と退会方法について教えて!






私にまかせて!
auスマートパスプレミアムの入会&退会の手順を注意点も含めて解説するわ☆
auスマートパスプレミアムは、auユーザー以外も利用できるお得なサービスです。
月額548円でPontaポイントを1.5倍に増量できて、お得なクーポンや無料引換券がもらえるなど、利用するメリットがたくさん!
今回は、auスマートパスプレミアムの入会方法や無料お試し期間後の課金スケジュール、退会方法を分かりやすく解説していきます。
いつのタイミングで入会・退会するのがお得なのか、おすすめの入会日&退会日も紹介!
auスマートパスプレミアムを無料お試しで利用してみたい方や、退会方法が分からないという方の役に立つ記事となっています。
auスマートパスプレミアムの入会方法





まずは入会方法や無料お試し期間後の課金スケジュールについて紹介していきます
auスマートパスプレミアムのお得な特典について詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェック!
>>【最新】auスマートパスプレミアムとは?特典やメリット・デメリットを解説!
auスマートパスプレミアムに入会する


月額:548円
※初回30日間無料お試し
auスマートパスプレミアムには「30日間の無料お試し」があります。
30日間、無料でお得な特典やサービスを利用できて、無料期間中の解約も可能。無料期間中の解約であれば料金は一切かかることがありません。
※30日の無料期間が終了後は、月額料金が発生します。




ここからは、auスマートパスプレミアム入会のステップを解説☆
au IDとクレジットカードを用意する
入会するときに必要なものは、「au ID」と「クレジットカード」です。
※au IDがない方は、新規作成が必要になります。
※au/UQモバイルユーザーであれば「auかんたん決済」での支払いも可能
申し込み専用ページにアクセスする
auスマートパスプレミアムの初回入会特典が受け取れる「専用ページ」にアクセスし、入会の手続きをします。
下記リンク「auスマートパスプレミアムに申し込む」をクリックし、「auスマートパスプレミアム(有料)に入会する」から申し込みをしてください。
au IDでログイン、もしくは新規作成をする


au IDをすでに持っている方は「au IDからログイン」を選択し、お持ちのau IDを入力してログインしてください。
au IDをお持ちでない方は「au IDの新規作成」を選択し、新しくau ID作成してください。
支払い方法の登録
支払い方法(クレジットカード)情報を入力し、「登録する」をタップします。
au・UQモバイルユーザーは、auかんたん決済(通信料合算)での支払いが可能です。
登録完了後、初回入会特典のクーポンをGETする
auスマートパスプレミアムの登録が完了したら、必ず初回入会特典の「1,000円OFFクーポンをもらう」をクリックしてクーポンをGETしましょう。
※クーポンは自動で付与はされないため、入会後に自分でクーポンを取得しなければいけません。





以上でauスマートパスプレミアムの入会手順の説明は終了になります。
30日間の無料期間が終了した時の課金スケジュールについては、次で詳しく説明していきます。
30日無料お試し後の課金スケジュール
無料期間終了後もauスマートパスプレミアムを利用したいけれど、料金っていつ請求されるの?









まかせて!無料期間が終わった後の課金スケジュールについて分かりやすく説明するわ☆
auスマートパスプレミアムの30日間無料お試しが終わると、無料期間終了から月末までの日割り料金が請求されます。
翌月1日から月額548円が請求となります。
少しわかりにくいため、課金スケジュールを図で説明していきます。


上記の図のように、初回登録日から30日間は料金が発生せずに、無料でauスマートパスプレミアムを利用できます。
無料期間中にauスマートパスプレミアムを解約すれば、一切料金はかかりません。しかし、無料期間中に解約した場合、解約後はauスマートパスプレミアムの特典は一切利用できなくなります。
30日間の無料期間が終了した日から月末までの日割り分の料金が、無料期間終了後に初めて課金される料金です。
日割り料金は、月額料金の548円をその月の日数で割り、1日分の料金×月末までの利用日数が日割り料金となります。
翌月1日からは月額548円が満額請求となります。
auスマートパスプレミアムはいつの入会がお得?
ここからは、auスマートパスプレミアムをオトクに使いこなしたい!という方のために、おすすめの入会タイミングを解説していきます。
30日間の無料お試し期間を利用する方
aauスマートパスプレミアムを初めて利用される方で、30日間の無料お試しを利用する方なら「今すぐ」の入会がおすすめです!
今なら、入会特典で1,000円OFFクーポンがすぐにもらえる+3,000PontaポイントをGETできるチャンス!ローソンで利用できる250円OFFクーポンもまだ配布中です!
いつキャンペーンが終了するかわからないため、今すぐの入会がおすすめです。
新規入会以外の方【オトクなクーポン目当て】
以前にauスマートパスプレミアムを利用していて、auPAYのお得なクーポンやauPAYマーケットでお得に買い物をしたい方は、「今すぐ」の入会がおすすめ!
今すぐ入会すれば、auPAYのお得なクーポンが毎週GETできて、auPAYマーケットのクーポンガチャや三太郎の日のお得なクーポンをGETできます。
コンビニで利用できる無料引換券の抽選にも参加可能!
auスマートパスプレミアムをオトクに使い倒したい方は、今すぐ入会してクーポンや抽選にどんどん参加しましょう!
新規入会以外の方【Pontaポイントを1.5倍増量目当て】
以前にauスマートパスプレミアムを利用していて、auPAYマーケットでPontaポイントを1.5倍に増量したいという方は、月末の入会がおすすめです。
月末に入会すると、月額料金は日割り計算となるため、1ヶ月の料金を安くすませることができます。
auスマートパスプレミアムの退会(解約)方法
auスマートパスプレミアムに入会したいけれど、退会方法を知っておきたい!










まかせて!auスマートパスプレミアムの退会方法を分かりやすく解説していくわ☆
ここでは、auスマートパスプレミアムの退会方法や退会前に知っておきたい注意点を紹介していきます。
退会するタイミングを間違えると、オトクを取り逃がしてしまうことも!
退会するタイミングはいつがいいの?という方のためにも、退会するベストなタイミングも教えちゃいます!
退会(解約)する前に知っておきたい注意点


auスマートパスプレミアム退会すると、オトクな特典が利用できなくなるので注意!
auスマートパスプレミアムを退会する前に知っておきたい注意点はコチラをご確認下さい。
- auスマートパスプレミアム初回30日無料後は、月末までの日割り料金が課金されます。
- 月の途中からauスマートパスプレミアムに入会すると、日割り料金が課金され、翌月以降から満額請求となります。
- auスマートパスプレミアムの解約月は日割り料金とならないため、満額請求になります。
- auスマートパスプレミアムを退会すると、すべてのサービスが利用できなくなります。
- auスマートパスプレミアムを退会すると、ダウンロードしたコンテンツが消えます
auスマートパスプレミアムの退会(解約)方法
auスマートパスプレミアムの退会方法は3つあります。
- アプリから退会
- ブラウザから退会
- 電話で退会
ここからは、3つの退会方法を紹介していきます。
アプリから退会する方法
まず、「auスマートパスアプリ」のメニューボタンをクリックします。


次に、メニューの一番下にある「ヘルプ」をクリック。


ヘルプページの一番下の「退会」をクリックします。


「退会完了まであと2ページ」という画面が出てきたら、注意事項を確認し一番下の「退会する」をクリックします。


「退会完了まであと1ページ」という画面になったら、注意事項をよく確認し、下までスクロールします。


上記のページが出てきたら、注意事項を確認し一番下までスクロール。


最後に「退会する」をクリックでauスマートパスプレミアムの退会が完了します。
ブラウザから退会する方法
- 下記リンクへアクセスし、退会手続きをします。
>>auスマートパスプレミアム退会
※「My au」のエンタメにログイン後、「退会のお手続き」でも可能 - 退会時の注意を確認し、表示される注意事項を確認する。
- 画面最下部の[退会する]をタップ
- 以上で退会が完了します。
電話での退会方法
- au回線のスマホ:157(無料)
- au回線以外のスマホ:0077-7075(無料)
※年中無休(9:00~20:00)
※音声ガイダンスは24時間利用可能
電話からauスマートパスプレミアムの退会をする場合は上記番号へ連絡してください。
退会するベストなタイミングはいつ?
解約するタイミングはいつがいいの?





auスマートパスプレミアムの退会はいつのタイミングが良いのかわからない!という方のために、退会のタイミングを紹介します。
auスマートパスプレミアムの退会月は、月末までの満額請求となります。退会した月は日割り料金とはならないため、注意が必要です。
もしauスマートパスプレミアムを退会するなら、月末に退会するのが一番オトク!
30日間の無料お試し期間を利用している方は、30日間の無料期間が終わる日もしくは前日の解約がおすすめです!




解約するタイミングは重要!
月末の解約を忘れずに!